カタツムリのつもりもむりむり

一般的オタクの頭の中身を置いていくところ / アイドルマスターSideMが好きです

2023年7月と8月

思い出

 

7月

出身大学でお世話になった先生が主催の展覧会やってたから観に行った。めちゃくちゃ良かった。結局美大っぽい水を得ないと生きていけないんだろうなと思いつつただ単にモラトリアムに浸っているだけなのかもしれないとも思った。わからんけど。とにかくめちゃくちゃ馬鹿になっているからちゃんと本を読もうと思った。

 

f:id:knbhsk:20230905034335j:image
f:id:knbhsk:20230905034339j:image
f:id:knbhsk:20230905034343j:image

湯河原に旅行しに行った。寄り道しなけりゃ1時間半、寄り道して3時間弱ぐらいの行程。

途中で福浦港に寄って刺身定食を食べた。

熱海プリン食堂ってところにも行ったんだけどプリンが硬めもっちりで最高だった。

宿は1月にも泊まったオーベルジュ湯楽。誕生日特典でブイヤベースが食べられるので絶対行きたいってなって行った。(写真撮り忘れ)

今回は彼氏と行ったので檜風呂付きの部屋。部屋のお風呂も源泉を入れられるタイプだったから温度調整が難しすぎた。

友達と行く時は大浴場行っても相手をめちゃくちゃ待たせることもないし(そもそも友達も私も四六時中一緒ってタイプでもない)大浴場の方が待ち時間とか無くていいかなと思うけど、彼氏と行く時はお互い四六時中一緒にいたいタイプだし大幅に待たせることも無いから彼氏と旅行行く時は今後も部屋風呂付きにしようと思う。

相変わらず料理がスゴい。和食もそうそう良いところ行ける訳ではないけれど、この価格帯の料理は料理っていうコンテンツを楽しむものなんだなと。

帰りは真鶴岬に寄って国道135号線沿いにある定食屋に寄って帰った。ここの道自体は結構通ってるはずなんだけど初めて入ったな。

 

f:id:knbhsk:20230905034502j:image

ちびぐるみ取った。ちいさきいのち。

3人分で5500円とかだったんだけど、Twitter見たら相当安く取れたんだなと思う。かっちゃんがクレーンゲーム上手くて良かった。

 

中旬に突発的に決まったビアガーデンに行ってきた。都心だと良い感じのところが大体埋まってたので横浜。横浜は結構空きあっていくら横浜とはいえ都心とは大違いか……と思っていた。

なぜかみんな帰りたがらない日でなんやかんや16時のビアガーデンから3件ハシゴして解散したのが23時ぐらいだった。久々に大学生みたいな遊び方した。

 

SideM9周年!今年は前半色々悲しいことも多かったけど後半はたくさん楽しませてくれよな。

そしてサイスタサ終。今回は割と余裕持ってアーカイブ化作業出来て良かった。割と直近でファンコンとか8th連動ストーリーとかがあって気は紛れているけどさすがにソシャゲが全く無くなるのは寂しい。多分ずっと寂しさは感じていくと思う。

他マスは相変わらず触る気が起きないっていうか今完全にソシャゲ自体全くやってない。そこそこ重課金勢だったとは思うけど、やっぱりSideMが好きで課金してたんだなと思った。もうソシャゲはしないだろうけど、変わらずSideMは好きで居続けたい。

 

月末あたりかっちゃんから移されて初コロナになった。一瞬救急車呼ぶかってぐらい悪化したけど自宅療養で済んで良かった。

味覚障害こそ無かったけど熱咳たん鼻水のフルコンボでなかなかしんどかった。

 

8月

5kmランニングマシンでジョギングしてる日がある。えらい。結局プール行こうとか思ってて夏の間は行けなかったな。

 

f:id:knbhsk:20230905034544j:image

缶ケーキ食べたりロールアイス食べたりした。ロールアイス、かっちゃんがめちゃくちゃ関心してたのが思い出。

かっちゃんがワンピース全巻買って読んでほしいって懇願されたから読んでた。ワンピース、ここで泣いてくれ!って圧が凄いしそれで泣かせるんだからやっぱり世界で1、2を争う人気漫画は格が違うなと。結局ジンベエが一番好きになった。パフェ苦手なの可愛すぎる。

あとは今期見るアニメが無くて結構Vも見るようになった。甲斐田と四季凪は声がいいなって思うんだけど、歌ってる時の声が結構かすれ声っていうの?そういう系統の声でわかりやすくて嫌だな〜って自分に対して思っている。サロメちゃんもきゅうくらりんが一番好き。

 

ソファーとダイニングテーブル買った。家っぽくなった。ダイニングテーブル、こたつが良くて色々検討してたんだけど、結局見た目重視で買ったらソファーに対してめちゃくちゃ高くて、ソファーに継ぎ脚をして使っている。なかなか理想を100%実現させるのって難しい。

 

f:id:knbhsk:20230905034814j:image

20日、高尾山でビアガーデンしてきた。7月のビアガーデンの人らとメンツがほぼ変わらなくてなんのこっちゃって感じだけど、大学時代散々高尾山自体に行っていた割には一回もやったことなかったから楽しかった。酒飲まないし食べるのが早いからビュッフェ形式だと誰にも気を使わずに食べれて最高。

期待する程は涼しくなかったけど、ビアガーデン側もわかっているのか10月中旬までやってるらしいし来年は秋に行きたいな。

 

23日に会社でどうしても許せないっていうか、本当に心が折れたっていうか明確に壊れたなって出来事があって、24日に突発で京都の有名な縁切り神社に行ってきた。

安井金比羅宮に行く前に色々歴史とかを見ていて、「この感じで祟り神扱いされるのはあまりに可哀想では!?」となっていたので安井金比羅宮に行く前には是非神社公式サイトの御由来を読んでから行ってください。

寝不足+暑さ+空腹でぶっ倒れそうになりながら本殿にお参りしてたので後々かっちゃんに瞼がめちゃくちゃ痙攣していてマジでヤバい神社なんだなって思ってたって言われた。ヤバかったのは暑さ。でも欲張りなので気合いで願いたいこと全部願って、形代書いて石くぐって絵馬書いて〜ってお参りフルコンプしてきた。途中雷が鳴ったりちょっと雨に降られたりしたけど一瞬だけだったし良かった。

かっちゃんが御朱印をもらって、そこに船が描かれていたから崇徳天皇が讃岐に配流されたことが由来なのかなって思っているけどちゃんと聞けば良かった。まあお礼参りに行くつもりだからそこで覚えていたら聞こう。

その後はかっちゃんが数珠を無くしてしまった安倍文殊院へ。最初神社かと思ってて神社っぽい参拝してしまったけど仏像あるからお寺じゃんということに気付いて仏教ぽいお参りしてきた。無知。

かっちゃんが前に来た時には見なかった本殿の中とかも見て、普通に仏像が芸術品として素晴らしくて興奮していた。大きいのから小さいのまで、色々意匠が凝らされていて素晴らしい。仏像をまじまじ観たのも昔に阿修羅展観に行って以来かもしれない。

安倍晴明が祀られている社のそばにお墓があって、第二次大戦時に欧米に対して京都奈良には文化遺産が山ほどあるから空爆の対象から外してくれって懇願して回ったっていう外国の人のお墓だった。由来が書かれていたんだけど普通にめちゃくちゃアツくてこれでドラマ化とかしたら面白そうだな。

f:id:knbhsk:20230905034916j:image

帰りがけに祇園に戻って鴨ラーメンを食べた。人生で一番美味しい鴨だったし、人生で出会わなかったタイプの美味しさだったから京都行った時はおすすめ。

京都に着いたのが11時半ぐらいでそこからレンタカーが借りられてなかったとかですったもんだしてたから実際安井金比羅宮に行けたのが13時、そこから奈良に行って〜とかやってたので京都は本当に安井金比羅宮ぐらいしか行けてない。

無事会社を辞め生活を立て直せたらお礼参りは絶対に行きたいので、今度は2泊3日ぐらいで京都奈良ユニバの欲張り修学旅行行程をしたいな。

 

帰りの新幹線でメンタルクリニックの予約をして、25日受診。縁切りの効果かわからないけど、縁切り神社まで行った以上は自分でも何か動かないといけないって気になれたのは大きい。

結果は鬱病で1ヶ月の休職。インターネットをよく見るから受診の時はそんなに話聞かれないっていうのは知っていたけど、こんなすぐ結果出て休職になって、今でもなんだかお医者さんや色んな人を騙しているような気がして罪悪感に苛まれている。元気な時は会社騙してでも辞めてやるって思っていたのにね。

カウンセリングも当日に受けられるっていうので折角だし受けてきた。やっぱりというか当然というか、生育歴にも問題ありってことでカウンセリングも継続になりそう。カウンセリングは保険対象外なのがなかなか厳しいところではあるけど。カウンセラーさんにこれって明確に言われた訳ではないけど、根っこの問題としては発達障害ってより愛着障害なんだろうな。

本当は受診の曜日変えようかと思ってたけど(曜日でお医者さんとカウンセラーさんは固定)カウンセラーさんの相性が良さそうなので金曜日に通うことにした。

 

月曜日に休職の連絡入れるまではそれはもう大荒れで、自分で自分を殴りながら手も痛いしアザとして残る訳でもないのに何をしているんだろうと悲しくなっていた。でも腕を切る勇気はないんだよな。めちゃくちゃに痛がりだから。

休職が受理されてからは少し落ち着いたけど、たまに自分を殴ったり無気力だったり、確かに昔はもう少しマトモだったしもう少し元気だったよなと思いながら過ごしている。

それでも会社に行かなくていい、仕事しなくていい、自分のミスを見つけて落ち込まなくていい、悪意ばっかりの客からのメールを見なくていい、こんな仕事は誰も幸せにしないのにと思いながらパソコンに向かわなくていいと思うだけで、自炊をしたり洗濯をするような気力は湧いてくる。

 

今はまだ休職期間明けのことを思うと不安でたまらない。社会復帰できる気がしない。人が怖いし友人にも通話しよ〜とか気軽に声を掛けられる訳でも無い。動画を見て笑っていても、ずっと死にたいし生まれてきたのが間違いだなと思っている。私の両親から生まれてくるのは、出来のいい姉だけで良かったのに間違って生まれてきてしまったと思っている。人生で出会った人の全てに私と出会って申し訳ないという気持ちがある。今は、人生で私と出会った人は全て、私と出会わなくてもプラスにはなっていただろうし、出会ったことでマイナスにさせているんだろうなと思っている。

それでも、わずかばかりでも家の片付けのことを調べたり今後の人生のことを考えたりしている。どうやったらこのか弱く非力な自分でも生きていけるのか調べている。死にたい生きていたくないと思うのと同じぐらい、死ぬのも痛いのも辛いのも怖いし嫌だ。心の中でも2人の私が私を死なせようと生かそうと戦っているんだろうな。

 

それと全然お絵描きをしたり二次創作を描いたり見たりする気力が失われていてしんどい。一生このまま家の中にこもっていたい気持ちはあるけど、それはそれとしてオタクというアイデンティティまで失うのは辛いのでそっち方面では元気になりたい。

2023年4月〜6月

 

オタクのこと

サイスタのサ終発表からもうほんと……ね……つらい。

死の受容への5段階でもないけど、最初はただ悲しくて仕方なくて、そこから怒ったり、自分に何ができたんだろうっていうことをたくさん考えて考えて、5月のロードマップ発表会を見てようやくもう怒らなくていいんだって思えて、今は比較的心穏やかに過ごせている。

実際ここから更にめちゃくちゃ良くなる!とかピュアに思えない一面ももちろんある。個人的には多分10周年を目処にIP自体の展開も大幅に縮小するんだろうなって今でも思っているけど、それでもぶつ切りで終わってしまうゲームのことを思えばせめて何かオタク側にもSideMを良い思い出にして卒業できるような展開が来ればいいなと思っている。

確実に救いだったのは、神原さんやふーみん、他の声優さん達も私たちと同じように悲しんだり悔しく思ったりそれを表明してくれたこと。悲しみの中でそれでも明るくいてくれた同じ同僚がいたこと。他マスが本業のPの中にも同じく悲しみを同調してくれた同僚がいたこと。

心穏やかにって言っても中々サイスタを開いたりするのが辛かったりであまり積極的に二次創作をするようなテンションにもならないけど、最近は絵を描くこと自体がなんかコツコツした作業でいいなと思うこともあるのでまあボチボチやってる。

 

どっちにしろ5月6月は目立った展開もなかったし刀ピークリスマスにハマったりろふまお見たりヒロアカ見たりしてた。他マスとか電音部とかはちょっとどうしても触れる気持ちになれなくて。

しかしTwitterでオタクも言ってたけど、「SideMの代わり」になるコンテンツには中々出会えないものなんだよな。多分SideMの代わりになるコンテンツって無いんだろうけど。私にとってかけがえのないものなんだよ、SideM。

 

49ELEMENTS Legendersを聴いた。どの曲も本当に良かった、今までのCDの中でも1、2を争う名盤なんだけど、Sail→Light→Sailが本当に素敵で綺麗な曲でこんなにいい曲もらえて良かったねぇ〜って思っている。

古論、ユニット曲だとカッコいいとかセクシーさとかちょっと闇っぽい一面を求められてんだろうなって感じるけど、Sail→Light→Sailはほんとに明るくて可愛くて元気で、これも確実に古論の一面なんだよなっていうのを公式からもきちんと出してもらえて良かった。

 

生活のこと

3月末ぐらいから急に仕事引き継ぐことになってめちゃくちゃ忙しくなって〜壊れてる。仕事が辛すぎるけど生活水準は守りたいし精神を削りながら働いてる。実際帰り時間も結構遅くなって平日全然時間が取れない。

体調もうっすら悪いし忙しくてつい確認がおざなりになってミスしたりとか、中々つらい。

来年もう30歳になるなんて信じられないけど、毎年毎年生活のことちゃんと考えないとなって思っているから今年こそ……

 

バイク買うようになって家の駐輪場が不便だな〜と思い引っ越しのこととか調べているけど中々難しい。気長に考えてる。
家のことだとIKEAのワゴンをコスメワゴンに改造した。座って化粧できるようにしたから化粧しやすくなった。

 

ジムも中々サボり気味になってて良くない。ボーナスが出たらとりあえずは乾燥機付き洗濯機買って家事の負担を減らしたい。

 

あとブログ書くのつい忘れちゃうんだけどキャンプのこととか思い出のこととか色々ちゃんと気持ちを覚えておきたいなっていうのもあり、どうしたらコンスタントに書けるだろうかって思っている。

 

思い出ハイライト

4月

横須賀にデイキャンプしに行った。軽い椅子が欲しい。

パバステ現地2nd行った。現地でめちゃくちゃ(当社比)本手に取ってもらえて嬉しかった。サイスタサ終でめちゃくちゃ気落ちしてた頃だけど、実際現地でSideM好きな人がいっぱいいるんだなって実感できて、行けて本当に良かったと思っている。

帰りにベーグルとアイス食べた。バイクで行けて良かった。

コナンの映画見た。ジンニキ、好きだ。来年ラブコメ強そうだから楽しみ。

えのすいでサメ見た。可愛い。

秋葉原でフィギュマスの漣の展示を見た。届くの楽しみ。

池袋で舞台「サンソン」を見た。久々にちゃんとした舞台見たけどすごく良かった。あと舞台の苦手なところ歌だと自覚したので気を付ければ2.5次元舞台も見れそう。

 

5月

GW出かける予定なかったけど茅ヶ崎のバイクカフェにモーニング食べに行った。美味しかった。

🌈🕒のイベントの手伝いに行った。楽しかった。人がいっぱいいて本もいっぱい頒布してすげぇ〜って思った。

推しラーメン屋復活した。最高。

PSYCHO-PASSの映画見に行った。めちゃくちゃ良かった。しかし3見てからもう一回見たいなとか思ってたら随分経ってしまった。続編あるのかな?

漣の誕生日にたい焼き買いに行った。バイクで1時間弱。美味しかった。

 

6月

髪切った。10cmぐらい切ったけど肩甲骨下から肩甲骨真ん中ぐらいの長さ変更なのであまり大差無いかなと思ったけどこざっぱりした感じになったので結構変わるもんだなと。

誕生日は執事喫茶行った。毎年のことながらカップのセレクトができることを忘れて雑注文してしまう。たまにはこういう経験もしておかないとね。アフタヌーンティーセットもすごく美味しかった。担当フットマンは佐々木さん。

バイク乗って一蘭食べに行った。うまかった。

友達に誕生日祝いで焼肉奢ってもらった。最高だった。

青ブタの映画見に行った。めちゃくちゃ良かった。麻衣さん最高。映画の前に初めてラケル食べた、うまかった。

克行が誕生日プレゼントでエレガンスのラプードルオートニュアンスを買ってくれた。めちゃくちゃ良い匂いする。デパコスすごい。ノーファンデメイクだから下地との相性が中々難しいところではあるけど小鼻あたりの崩れがマシュマロフィニッシュパウダーとは比べ物にならない。タッチアップしてくれたお姉さんが「プードル持ってる女は良い女ですから!彼女さんも良い女になりますよ!」って言って送り出してくれてちょっと面白かった。

なんかえのすいの中でピクニックしていい企画に参加してサンドイッチとか食べた。ガキがはしゃいでて可愛かった。酒のつまみ的な用意の仕方をしている人がいて賢いなと思ったので次回はそんな感じもいいかなと思っている。

 

バイク買ってから何やかんや1-2週間に1回ぐらいはバイク乗れてる。まだ危なっかしいところもあるので初心を忘れず気を引き締めて乗りたい。

神奈川県 青根キャンプ場とスターフォレストキャンプ葉山(2023年5月)と山梨県 湖山荘キャンプ場(2023年6月)

 

5月20日-21日 青根キャンプ場

念願叶って初ツーリングキャンプ。本当はもう1週早く行きたかったんだけど仕事が忙しくて準備が間に合わなかった。

彼氏(レブル250)と分担してなんとか積載できたけどもうちょい軽量化しないと厳しい。まあ寝袋をモンベルのバロウバッグに変えるだけでもだいぶ縮小されるから秋に行く時には買い変えよう。

結局6月にタープ買ったんだけどこの時はまだそんなに暑くなかったしワンポールテントのみでレイアウト。

青根キャンプ場は2019年11月以来だった。前に行った時は祝日だったと思うけど全然空いてたから穴場だな〜とか思ってたらこの時は昼過ぎぐらいには満員になっていて温泉も結構混んでいた。

あとガスランタンも買った。かわちい。

 

青根キャンプ場(っていうか相模湖周辺)に行く時に相模湖の橋?とか通ったんだけど、小雨が降っていたけどすごく開けていて綺麗で走ってて中々込み上げてくるものがあった。

ほぼ初山道がめちゃくちゃ荷物持った状態だったから大変だったけど、一回走るとやっぱり体重移動とかちょっと上手くなるね。

 

次の日はダムカレー食べて帰りました。ダムカレー、もっと色々食べてみたい。

 

5月27日-28日 スターフォレストキャンプ葉山

天気が良さそうだったのと2週連続で行けば荷物の用意がめちゃくちゃ楽では?ということに気付き2週連続で行った。青根キャンプ場は家から2時間ぐらい掛かるけど葉山は1時間ぐらいで行けるしね。

キャンプサイト自体は車中泊用サイトにしたらめちゃくちゃ狭くてあんまし写真取れなかった。まあ日中は三浦半島の方走ってたし。キャンプ場のそばに夕陽の綺麗な公園があった。

昼に海鮮丼食べようと思ってたら家出るのがちょっと遅くなっちゃって食べれなかったので夜にジャンボ市場ってスーパーで寿司買って食った。キャンプで寿司食うの最高だった。

道路の真隣のキャンプ場だったから夜も結構車の音がしたけど(あと何故か駐車場としてしか使っていないであろうところにキャンピングカーの外国人集団がいて結構騒いでた)耳栓して寝たらかなり熟睡できたので耳栓とアイマスク大事。

翌朝他のサイトも見に行ったけどスターフォレストキャンプ葉山は車中泊サイトB以外の方が楽しめそう。

朝に葉山港でやってる朝市に寄って帰ったんだけどちょっと遅めに行ったら売り切ればっかだったから今度行く時は早めに行った方がいいなと思った。

昼過ぎに家着いてお昼寝して夕方から茅ヶ崎に洗車しに行った。ピカピカ、いいね。中々出かけるばっかりで忘れがちだから定期的な洗車も心がけたい。

 

6月18日 湖山荘キャンプ場

梅雨続きで久々に天気良さそうだったのでツーリング兼ねてデイキャン。道志みち通りたいね〜でなんやかんや河口湖まで。初めて片道100km近く走った。

バイク乗ってお昼ご飯食べてお昼寝してってだけだったけどデイキャンはデイキャンで良さがある。

暑いかなと思いDODのライダーズコンフォートタープを買ってみた。やっぱりタープあるといい。特にこのタープは前の方にポール入れられるので空間が広くて過ごしやすかった。まあスペースはめちゃくちゃ必要だけど。

帰りがけに紅椿の湯で鮎の塩焼きを食べた。めちゃくちゃ美味しかった。なんか身がふっくらしてていいんだよね。

 

もろもろ

青根と湖山荘はお昼に冷凍の焼き鳥持ってってホットサンドメーカーで焼いて食べたんだけど今までで一番準備が楽でよかった。+家からおにぎり持ってって焼きおにぎり。

ホットサンドメーカー、油はねが抑えられるから今更ながら有用性を実感した。

 

バイクだと運転だけで結構疲れるから寝不足の時は朝出るのをちょっと遅らせたりお昼の予定を色々変えたり車の時と違うこともあるけど、やっぱりバイク楽しいな。人に車乗せてもらうのもいいんだけどやっぱり自分の足で行くとまた喜びを感じられる。

2023年4月

とりあえず原稿の反省点

  • ネームが遅い
    • 解決としてはとにかく(面白くなくても)下書き段階までさっさか仕上げてからコマ割り変えたりしてネームを組み直す
  • 苦手な構図を避けがち
    • 引き・バストアップ・顔アップの緩急をつける
    • アイラインも変えるように頑張る
    • デフォルメキャラばかりにならないように気を付ける
    • 絵柄的に背景はそこまで描き込まなくて良さそう
    • 話の繋ぎの部分でも見開き単位で1コマは見せコマを作る
    • コマ内でも右から左に時間が経過するようにふきだしと絵を配置する
    • ノド側は文字の可読範囲2cmと思っておく
      • せめてネームまでは見開きでページ作るようにする
  • セリフが長い
    • 人物名や前のセリフと重複するところなど、絵で説明できたり前後のセリフで説明されているところを削るようにする
  • ふきだし内の余白が少ない
    • 文字の大きさは8pt〜にして良さそう(今回10pt) もっとふきだしごとにフォントの大きさ違って大丈夫

今回友達に「絵が上手くなったね」って言われる機会が多くてとても嬉しかった。自分でも上手くなったと思ってはいたけど自分で思っているのと周りにそう言われるのはやはり雲泥の差がある。

あとロゴがめちゃくちゃいい感じに出来て良かった。今まであんまり可愛い系の表紙作ったこと無かったけどデザインなかなか気に入っている。


まああとはもうとにかくサイスタサ終のお知らせからずーっと辛い。他の思い出は6月にまとめておく。

2023年3月

2日

バイク納車した。ダックス125。
最初はキャンプの時積載しやすそうだったからクロスカブ110で探してたんだけど、ダックス見て小さくて可愛いなぁとなったので色々悩んで結局ダックスにした。

色々レビューは見てたけど確かにサスペンションがめちゃくちゃ効いてモチモチとした乗り心地の良いバイクである。
まあクロスカブにはクロスカブの良さあっただろうけど。50のサイズで排気量110あったらな〜

慣らし運転に小田原の鈴廣のかまぼこの里まで行ってきた。最近食べ歩き的なことしてなかったからってのもあるけどなんかめちゃくちゃ楽しかったな。

かまぼこのピンチョスと食べ比べ。ピンチョスめちゃくちゃ良かった、家でもやろう。

改めて本当に自分が買ったバイクに乗ってみて、世界ってこんなに広かったんだなと思った。

子どもの頃は実家もワンルームのゴミ屋敷でお金も無くて、大人になっても親と二人この家で暮らしていかないといけないんだって、自分はどこにも行けないやって思ってたけど、

バイク乗って行ったカフェでしみじみと「自分の力でこんなところまで来れるようになったんだな」と思っていた。

もちろんまだまだ一人で公道走れる技量は無いから練習しないとだけど、バイクが自分の自信になっていて嬉しい。


9日にMフェス見に池袋行って11日と12日は超常事変現地。

アニメイトカフェ、色々思って苦手だったけど本当にカフェ的に飲み物と1品食べるぐらいなら結構良いなと思った。

超常事変はまあ色々思うところもあったけどその後のこと思えば大したことなかったな。
とはいえ憧希ウォーレン台詞2個ぐらいしか無かったけど訳わからんぐらい狂ったので概ねは満足。

当然なんだけど、改めてSideMに出てる声優さんって全員めちゃくちゃ倍率高かっただろうオーディション勝ち抜いて今SideMの声優やってるんだからそりゃ上手いよなって。尻と腰は破壊されたけど来年も是非行きたい。あるといいな。


今年のホワイトデーはジルスチュアートのハンドクリームと香水を買ってもらった。香り物は流石にデパコスの方が圧倒的に良い。
デパコス、自分で買うにはちょっと悩むぐらいのものが結構あるのでプレゼントで贈ったり贈られたりするのにちょうどいいのかもしれないとこの歳になって思った。


15日にまたシーパラ行って冬馬くんのカレーパン買った。旨い。


21日、友達がえらく江ノ島に来る日でちょっとだけお茶したりした。飛び石の祝日って出かける人多いんだろうか。


23日 銚子市コラボ見に銚子まで行った。バイク乗れるかもと思ってわざわざ機材買って車にダックス積んで行ったけど結局天気が悪すぎてバイク下ろさなかったな。 めっちゃデカい寿司を食って温泉に入って最高だった。


25日 友達とパーソナルカラー+骨格診断を受けてきた。改めて思うと顔タイプも合わせてやってもらえば良かったな。


31日 サイスタから重要なお知らせ生配信のお知らせが来た。その辺のことは4月の方で書くけど私は割とサ終は無いだろって思ってた派でした。


他は原稿をやったり仕事が急に忙しくなったりしてぐちゃぐちゃになりながら生きていた。

2023年2月

5日
SideMの八景島シーパラダイススペシャルイルカショー

すっごいうろ覚えだけど冒頭の寸劇で 古論「イルカたちもはしゃいでいますね!」 雨彦「お前さんの方がはしゃいでいるな」 北村「クリスさんも大喜びだね〜」 みたいなこと言ってた気がする。全然覚えてないし全然レポ上がってない。
雨彦「良かったな、古論」みたいなこと言ってた気もするんだけどそれはオタクの幻想かも。

笠間さんが「雨彦もクリスに対して(水族館の仕事できて)おめでとうとかは言わないだろうけど暖かい気持ちを抱いているだろうし、俺もこまちゃんに対してそう思っているよ」って言っていたことを聞いて、なんだかすごくLegendersのプロデューサーになって良かったなって思ったし、プロデューサーにしてくれてありがとうって改めて思った。すごくアイドルの気持ちに寄り添ってくれているんだなって。あと中の人に言うのもおかしいけど解釈315億点で神。
今日が今までで一番、Legendersの、古論クリスの担当プロデューサーになって良かったなって思える日だった。

私がアイマス、SideMを好きなところが、Pがアイドルを愛した分の熱量で声優さんや運営がまたアイドルを愛してくれるところで、今日駒ちゃんが本当に嬉しそうに楽しそうにトークショーをやってくれていたのが、そしてその姿を見て仲間もまたアイドルへの気持ち含めて喜んでいるのが(担当になってまだ1年とはいえ)なんか今までの色々なことがすごく報われた気持ちになった。

古論がアイドルをやっているルーツである水族館で古論が仕事をしてくれて本当に嬉しい。古論のルーツと、古論を好きになった自分のルーツが重なってまた嬉しい。

自分の感情が重すぎて生身の人間絶対推しちゃいけない方の人間なので声優さんも絶対SideMの現場以外は追わないって決めてるんだけど、ほんと今日のトークショー見て中レジェ3人のことが改めて大好きになった。

思えば古論のアイマスですよを生で聴ける機会なんてもう無いかもしれないんだからもっと噛み締めとけば良かった。

帰り際、彼氏に「私はアイマスを愛してくれている人が好きなんだ」みたいな話をしてた。


11日12日 MOIW2023 今回は両日現地

結構高いし出演者発表の仕方とか諸々で若干モチベ下がってて配信でも良かったかな〜とか一瞬思っていたけどちゃんと現地いれてよかった。

「コラボやシャッフルもありますよ!」の挨拶からまさかコラボやシャッフルじゃない歌唱の方が少ないとは思わなかったよJUNGO。
歌マス始まってオタクのコール響いてきた時からもう夢の中にいるみたいで、3年間声出しなかったのが嘘みたいにあっという間にコールのあるライブに帰れた。

まあ割とライブ中は感動というより驚きというかオタク虐待セトリだったのでのたうちまわっていた。Turipは本当にダメだって。
個人的にSideMのMVPは冬馬くんと咲ちゃん。この二人登場回数も多かった気がするしほんと見たかったものいっぱいやってくれて、何より二人とも、SideM全員萎縮せずすごく楽しんで気合い入れてライブやってるの伝わってきた。

day2の最後、一緒にM@STER PIECE歌えたの嬉しかったなぁ。Pたちの声届いていたらいいな。
マスピ、大人になって色々夢を諦めたり形を変えたりしていく中で年々いい曲だなって思う気持ちが強くなっていく。

day1の最後のMCで中村繪里子が言っていた「私たちのためにここにいてくれてありがとう、私たちは今あなたのためにここに、ドームに立っています」って言葉が本当に大好きで、Pとしてはアイドルたちにしてやれることなんて微々たるものなんだけどその僅かなことでもアイドルたちの力になっているんだって改めて言ってもらえたのがすごく嬉しかった。私にとっての"アイドルマスター"ってこういうことなんだと思う。アイドルのためにPになれるし、Pのためにアイドルがいるんだなって。

2日目終わった後、APかっしーがTwitterで「アイマスが好きなのと同じくらいアイマスを好きな方々が好き」っていうツイートをしていて、自分が先週レジェのイルカショーを見た後に思ったことをAPかっしーもまた思ってくれているんだなとわかってそれも嬉しかった。

しかしこう、新しく担当増えるかなって思いながら観ていたけど、むしろ今回出ていない担当2人への気持ちの方が強くなった気がする。牙崎も古論もこのステージに連れてきたい。まだ知らない輝き方を見てみたい。
さすがにMOIW2025もあるだろうし(頼む)次こそ本当の本気で全員出してほしい。4回分ぐらい公演やろう。

今後も無理なく楽しくプロデュース活動に勤しみます。無理させないでほしい。なんだツアマスって。また金がかかりそうなものを。


19日 クラファのイルカショー

5日にトークラリー聴いて回れなかったので昼間はトークラリー聴きながら水族館回ってた。 フサギンポ、なんて愛らしいんだ。

トークラリー、非常に実在性を感じて良かった。本気で古論クリスに対して水族館のガイドボイスやれて良かったねぇって気持ちを抱いている。


月の後半は転職活動やらなんやらやってたけど成立には至らず。


今月あたりから手帳とお小遣い帳アプリの使い方を、先に大まかな予定や見込みで記入しておくっていう使い方をしている。*1 *2
意外とこれが合っているのか、特にお小遣い帳アプリの方は月々の予算計画が立てやすくなった。


ふと、今まで斜に構えて生きすぎたなと思ったのでもっと素直に生きようと思った。

*1:手帳は今週これをやって〜っていうのをフリースペースに書いて、その日実際にやることをデイリーの欄に書いている。NOLTY Uなので

*2:お小遣い帳アプリの方は予定が入っている日に使いそうな見込みの金額を先に記入しといて後から実際に使った金額に修正している

2023年1月

ふと思い立って過去の記事見たら一番最初の日記が2017年の12月とかだったのでもう5年もこの日記書いてるのか。6年目こそ月一更新忘れない。


元旦は前日までの無理が祟り寝正月。2日と3日はモバエムの記録取りまくってて腱鞘炎になった。本当は転職のことやらないといけなかったんだけど人生の段取り悪いからしゃーない。


5日、モバエム終了の日。8年も遊んだゲーム初めてっていうか同じジャンルにもうすぐ10年いるっていうのも信じられない。これからもよろしく。
終わる直前はほんと精神も荒れてたっていうかもうめちゃくちゃに寂しかったんだけど実際終わってしまったら悲しさより愛が胸に満ちててほんとSideMっていいジャンルだなって思いました。8年間本当にありがとう。ガシャとかこう、色々あったけど終わってしまえば全部いい思い出だよ。
有志で色々記録取ったの共有してるんだけど、私以外にもLegendersのボイスとか録ってる人いるだろ……って思っていたのに意外といない。全イベストスクショという神のような人はいた。絶対他にも記録取ってる人いる……って思いながら記録取ってたけどあまりいなそうなのでまあまあ頑張った甲斐がある。


本来年末年始にやる予定だった転職活動のアレコレを仕事始め1週目でやってて大変しんどかった。2023年の目標は人生の段取りを良くすること。
ただまあ1日2日で作った割にはいいもの作れるようになったのでちょっとだけ自己肯定感が上がった。


SideMのフィットボクシングコラボ、途中すねが痛くて寝れないレベルの日があって完走は出来なかったけどとりあえず三日坊主にはならずに済んだ。
コラボが始まったぐらいの時にオートミールも食べ始めたんだけど、どっちが効いたのかどっちも良かったのか開始1週間で1kg以上体重減って嬉しい。
オートミール、意外と食べれる味だったしとりあえず朝夜は炭水化物食べるときはオートミールにしてるのでちょっと継続してみる。フィボもね。やっぱり毎日運動した方がいい。


20日から一泊二日で湯河原に友達と旅行に行ってきた。思えばこの歳になるまで友達と旅行とか数えるぐらいしか行ったことないな。

お宿はオーベルジュ湯楽のイタリアンコース。割と有名な一人旅ブログでオーベルジュ湯楽絶賛しててずっと気になってたので友達にお願いしてここにした。
オーベルジュはレストランを主軸にした宿泊施設らしく、その名の通りもう出てくる料理が全部見た目良し味良しですごかった。あとノンアルコールの飲み物もすごいいっぱい置いてあって助かった。白ワインとカクテルとロゼを飲んだんだけどお肉料理と一緒に赤ワインも飲みたかったな。
あまりラグジュアリーなお店でご飯食べることって無いんだけど、いっぱい量を食べて美味しいって料理とまた何か違う感じがする。美味しすぎてパン3つもおかわりした。

割合建物が古いってレビューもあって、まあ確かにめちゃくちゃ綺麗!って感じの建物でも無いけど手入れはすごい行き届いているんだなって感じの建物でなかなかレトロで好きな感じだった。
温泉も良かったんだけど、湯河原の温泉って横浜の万葉倶楽部でも使われているから最初温泉入った時に感動よりもこれ知ってるの驚きの方があった。

湯治ってこういう感じなんだろうな。ちょっと食べ過ぎちゃったけど。

他、観光なども朗らかに楽しみ、直近で会った時はイベントだったので久々にめちゃくちゃ話したな〜という感じ。
なんだか大人になっちまったなぁ〜って思うけど、これだけ贅沢な旅は大人にならないとなかなか楽しめないだろうしまあ大人になった甲斐というところ。
後はやっぱり温泉地なんかは足が無いと何かと不便なので四輪の免許…… せめて二輪でタンデム出来るぐらい上手くなりたい。

後はまあ何かにつけて推しカプの幻想を見ては「えっちだ……」とか「ここ推しカプがデートした聖地するわ」とか言ってたけど、それを許してくれる友達で良かったなと(許してくれてたよね ?)

旅行、貸切露天風呂に入る時に先にシャワー出してお湯循環させとくかって思ってシャワー出したら浴衣濡らしちゃって貸切露天風呂から部屋に戻る時にタオルと羽織だけで戻った以外は特にトラブルも無かったけど一応反省と継続。
反省点:コットンに化粧水を染み込ませて持っていく時はコットンがびちゃるまで化粧水を付けておかないとコットンがパサパサで腹が立つ。ニットの上にカーディガンを着ない方がいいし(暑い)防寒着持って行くよりカイロ持ってった方がいい。風呂敷持ってく。お風呂セットケースもっとコンパクトなのに買い替える。iPadはminiでも絶対使わないから絶対持ってかない、本も読まない。
継続:荷物をリュックにまとめられるようにしてサコッシュに貴重品詰めておく。化粧品は下地+パレット+チーク+リップで十分。


29日、シーパラトークショーにバイクで行くかもしれないと思って練習がてらツーリングしてきた。彼氏に借りた原付だけど。
ツーリング、まあ楽しいんだろうなっていうのはわかってはいたんだけど自分の力で2時間とかバイク運転してるとなんかよくわからん「やれるぞ、やってやったぞ!」感があって、想像していたよりもすごい楽しかった。
シーパラトークショー自体は多分車で行くんだけど(もはやトークショーを見るだけでも防寒装備が必要なので)お弁当とスープジャーに入れたお味噌汁と水筒持ってツーリングピクニックするだけでなんでこんなに楽しいんだろうかって思うぐらい楽しかったのでツーリングはツーリングでまた行きたい。

あとやっぱり長距離運転するなら車の流れに乗りたいなと思ったので早く自分のバイクが欲しいところ。しかし中古なり在庫がある店なりを見てても遠いうえに通信販売無かったり小売販売希望価格より謎の上乗せがあったりと決め手に欠けて延々と悩んでいる。


オタクのこと

グローリーモノクロームガシャで170連させられた。許せん。他にも最近100連中SSR0枚みたいな引きなのでなんかこう気持ちよくなりたい。でも神速のオモイノウタのカードは最高だったのでガシャ以外の全ては許した。
THE IDOLM@STER SideM 6thLIVE TOUR 〜NEXT DESTIN@TION!〜 Side HOKKAIDO LIVE Blu-ray来た。何回見てもDay1のRAY OF LIGHTがTHE 虎牙道史上最強最高すぎる。これからTHE 虎牙道を知る人は6th 北海道Day1のRAY OF LIGHTから知って欲しい。
シーパラトークショーのチケット取れた。嬉しい。でもやっぱり本気のチケット戦争は最低限PCからじゃないと駄目。いや普通に先着売りやめてほしい。レジェを彼氏が確保した後クラファも確保出来た。バイクで行きたいけどどうかな。寒いかな。


その他

親知らず抜いた。めちゃくちゃ虫歯で酷かった。夜から翌日はめちゃくちゃ腫れるし痛いしだったけどまあ1日で治ったので許してやる。1週間ぐらいで抜いた穴がめちゃくちゃ小さくなってて人体の神秘を感じた。

2022年の大掃除を教訓に週に1回は掃除するようにしてる(それまでは大体人が遊びに来る時だけ掃除してたので大体2ヶ月〜1ヶ月に1回だった、最悪だね)んだけど、1週間生きてるだけでこんなに埃が溜まって色々汚れるのかと悲しくなってしまった。
めちゃくちゃ断捨離をして、自分が扱える範囲で物を持つということの大切さがだいぶ身に染みてわかってきた。ちょっとまだ自分の管理できる範囲よりも物が多いのでもう少し減らしたいところ。
ルンバも欲しいけどまずは洗濯機かな〜その前にバイクのローン来ちゃうけど。

オートミール、弁当に持って行くのに最適であることに気付いてむしろ昼の方がよく食べてる。まあ腹持ちもいいし。


去年の年末に秋田道夫さんのエッセイ「自分に語りかける時も敬語で」の言葉が流れてきて、

仕事ができるかどうかなんて気にしている人はほとんどいません。 愛想が良くて、よく気がついて、時々お土産をくれる人が好きなんです。

っていう言葉にとてつもなく感銘を受けて、自分もそうありたいなと思ってたまに意識している。お土産もちゃんと買おうと思った。私もそういう人が好きだからね。あと自分の機嫌を自分で取りきれないとしても不機嫌を振り撒かないこと。
本はまだ買えていないけど次のKindleセールで忘れずに買いたい。

バイクの免許を取れたからなのかダイエットを本格的に始めたからなのかわからないけど、最近自分に対しても「いいじゃん」的なゆるい肯定感を持てているし、生理前でもメンタルが荒れていない。
最近ずっとご機嫌でいるようにしていたら自分自身も人生楽しいなと思えるようになったので、もし私がまた不機嫌を振りまくようになったら「お里が知れましてよ!!」って注意してくださいましね(他力本願)